2023/01/14
いつもご覧いただきありがとうございます!
院長のながしまです。
今回は『半月板損傷(はんげつばんそんしょう)』について簡単にお話していきたいと思います!!
まず、半月板の簡単な説明をしていきます。
【半月板】
膝関節に存在するクッションで、膝の関節運動を円滑に行わせる役割も担っています。
膝を正面から見た写真ですが、赤線部分の水色の組織が半月板となります。
膝蓋骨をよけるとこんな感じです。
後ろから見た状態です。
赤 : 半月板
青 : 内側側副靭帯
緑 : 外側側副靭帯
黄 : 前・後十時靭帯
見て頂いてわかるように、当たり前ですが全容は見えません。
膝を解剖して上から見てみると
DeAGOSTINI医学大百科人体アトラスより
この様な感じの線維軟骨が出てきます。
右が内側半月板で左が外側半月板となります。
半月板の形はそれぞれ『C』の字に近い形をしているのですが、外側半月板はどちらかと言えば『O』に近いです。
【外傷・障害】
半月板はスポーツや事故などで急性に損傷する場合と、日常生活や仕事や加齢などで繰り返し使うことによって起こる損傷があります。
半月板損傷は半月板がちぎれたり、亀裂が入ったりしていきます。
赤 : 縦断裂
青 : 横断裂
黄 : くちばし状断裂
このように色々な状態で断裂します。
昔は外側半月板損傷が多かったそうですが、近年はスポーツなどでの損傷が多くなり、内側半月板の損傷が多くなったそうです。
断裂自体も内側半月板では後内側部、外側半月板ではやや前方を損傷しやすいそうです。
半月板損傷をトータルすると女性に多く、半月板の単独損傷は少ないと言われています。
以前書いた『靭帯って何?その3』で少し書いたのですが、内側半月板の場合は、内側側副靭帯にくっついている為、内側側副靭帯損傷の場合は、同時に受傷することが多いです。
【症状】
半月板損傷の特徴的症状として『ロッキング現象』です。
ロッキング現象は損傷した半月板が、膝関節運動によってめくれ上がり、それが関節で挟まった状態を言います。
半月板が挟まっているので、関節を動かすことが出来ません。
実は半月板損傷は、半月板そのものが損傷していることはさほど痛みは無いそうです。
それがめくれ上がって引っ掛かったのを無理やり動かすのが一番痛いそうです。
その他の症状としては腫れや歩行時痛や膝崩れ現象などが出てきます。
*膝崩れ現象 : 太ももの筋力低下により、膝関節を支えることが出来なくなり、ガクッと膝が折れ曲がる現象
【治療】
半月板損傷の場合、半月板自体に血行が乏しいので、自然に治ることはあまりありません。
故に、症状が進行した場合は外科的治療(手術)となります。(内視鏡手術)
余分な半月板を切除したり、全部摘出したり、破れたりちぎれたりした半月板を縫合したりします。
保存的治療は、基本的には急性外傷の場合は治癒することもあります。(損傷部位による)
比較的、手術を行う可能性が高い障害であるということです。
半月板損傷は徒手検査で目安を付けますが、診断はMRIなどの画像診断が必要となります。
膝の違和感や引っ掛かったような感じがある方は、必ずお近くの医療機関を受診するようにして下さい!!